2008年12月1日、改正『特定電子メール法』が施行された。
改正後は広告メールをうけとりたくない人は、ホームページなどに掲載するメールアドレスのそばに「広告お断り」と明記しなければいけなくなったそうだ。
『特定電子メール法に基づく表示』
広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。
みたいな。
書いておかなければ、迷惑メールの受信数が増えたり、送信者を法で取り締まることができなくなるかもしれない。
企業のホームページに記載するメールアドレスだけではなく、掲示板やmixiなどのSNS、プロフィールにメールアドレスを書き込む時もだそうだ。
書いておかなければ、同意のない広告メールを送り付けられても文句が言えなくなるって事だから掲載者側にも責任が・・・ってことですね。
メモメモ。
早速うちも掲載しました。