自社サイト(https://www.2hmc.com/)はモバイルユーザビリティーに対応して、
サイトスピードも申し分なしまで改良しましたが、肝心のSEOに関して、数年前から圏外ww
重い腰を上げて、SEOを見直し対策してみました。
SEO
Google PageRank が変動
先日のgoogle検索のアルゴリズムアップデートに続き、
約半年ぶりとなるPageRankの変動が、昨晩から相次いでありました。
続きを読む
Bingがインデックスしない問題
Microsoftの検索エンジン・Bing(ビング)ですがなかなかに順位が上がりません。
というか、手の施しようがないのです。
というのも、全然インデックスしてくれないんですね。
以下引用
マイクロソフトBingがGoogleと比較してサイトを奥深くまでインデックスしない問題について Bingチームは2009年11月までこの問題が続く見込みと説明。 BingのインデックスサイズはGoogleほど大きくはない。
弊社運営の アイコン素材.com はGoogleで5580ページがインデックスされていますが、Bing ではたったの158ページしかインデックスされてません。
まだデビューしたばかりのBingは、まだアルゴリズムのチューニングが足りないですね。
しっかりとインデックスしてサイトを評価してくれるまで、地道に更新を積み重ねていきたいと思います。
==アイコン素材PR==
草,葉っぱ,植物1 草,葉っぱ,植物2 草,葉っぱ,植物3 草,葉っぱ,植物4 草,葉っぱ,植物5 草,葉っぱ,植物6 草,葉っぱ,植物7 枯葉,草,葉っぱ,植物1 草,葉っぱ,植物8 草,葉っぱ,植物9
ホームページ作成のSEO
弊社ホームページは「ホームページ作成」でSEOしている。
今日現在、「ホームページ作成」を検索エンジンで検索したところ
Googleでは2番目、Yahooでは56番目、bingでは120番目に表示される。
まずはGoogle。
1位はほぼテキストベースで作成されている「無料ホームページ作成」さん。
毎日更新しておりますが、「無料ホームページ作成」さんも更新してるのかなぁ。
あと1歩がむずかしい。
サイトリンクが表示されているが、このサイトリンクにも「ホームページ作成」「HP」のキーワードが何回も出ている。
これはちょっと見習ってみます。
また、TOPページでの「ホームページ作成」キーワードの出現回数も多く、発リンクも多いですね。
テーブルレイアウトですが、ソースがシンプル。
次はYahoo。
当初上位を取得し、一旦圏外になってから徐々に上がってきてはいるものの、まだまだな感じです。
SEOツールの daiz で検証してみて思うことは、上位サイトに比べ圧倒的に被リンクの数が少ないこと。
「ホームページ作成」キーワード1位のサイトと比べると、5倍ほどの差があります。
ページ数が少ないからではないようです。
そしてbing。
話になりません。w
Yahooとの統合を発表し、bingのアルゴリズムを採用するとかしないとか話があり、まだbing対策は我慢。と、おっしゃってるところはありますが、今のうちに研究しておかないとですね。
ざっと、検索の結果を見て気づいたことは、主要ページしかインデックスされておらず、量産しているページがほとんどインデックスされていないこと。
インデックスの量が少なすぎるのが第一かなと思ってます。
Bing Webmaster Tool が使いにくい。
英語だし。
Bingへサイトを登録する
「Bing」
それはMicrsoftのMSN Live Searchに変わる新しいサービスとしてスタートしました。
と、いうのもいつも通りLive Searchにサイトを登録しようかなーっと思ったら、
なんやらすがすがしい背景と共に見慣れない画面が。
なんじゃこりゃ。
クリック間違えたかなと思ってブックマークからもう一度クリック。
同じ結果。w
あらー新しいサービスに変わったのね〜。
とここではじめて気づく。
移行に伴い困ったことが。
そう、Live Search URL の登録ができなくなったのです・・・。
同じく困る方がいると思うのでメモメモ。
ヘルプから、登録先を調べたところありました。
◆Bingへサイトを登録する
http://www.bing.com/docs/submit.aspx?FORM=SURE
無事登録できた!?模様です。
このURLはとりあえずかもしれないので、今後変更になる可能性がありますのでご注意を。
Googleサイトリンク
ヒラリアスメディアカンパニーのGoogleサイトリンクが表示されました。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=ヒラリアスメディアカンパニー&ie=UTF-8&oe=UTF-8
ページランクの上昇と同じタイミングで作成された感じです。
「ヒラリアスメディアカンパニー」で検索したときにできてきますが、出るようになったのが何か嬉しいですね。
サイトリンクについてはこちら
ネジ,バネ ガソリン,給油 温度計 ルービックキューブ 人参,野菜 虫,昆虫 飛行機,ジェット機 灯台 薬,錠剤 鳥,ペリカン 花,チューリップ 金庫 矢印 ちょうちょ,蝶 唐辛子 ホース 桶,お風呂 箱,BOX 蝶番 葉巻,タバコ,シガー
アイコン素材.comのページランクが6に!
「アイコン素材.com」のページランクが6に!
オープンから2か月弱でこの結果には大満足☆。
ヒラリアスのホームページも本日付でページランク4に!
今後も努力を惜しまず、訪れてくれたユーザ様により良いサービスを提供できるよう精進していきたいと思います。
重複コンテンツの可能性
先日の記事で、SEO管轄サイトがGoogleから圏外になった件で、いろいろ調査、検証していると、どうも重複コンテンツに原因があるようだ。
「site:」検索ではちゃんと表示されるし、ペナルティを受けたわけではなさそう。
インデックスはされているが、非表示になっている感じ。
とりあえず、重複コンテンツと認識されそうな所を、「robot . txt」で弾いてみたり、ページを削除し、googleに再申請中しました。
原因がはっきりしないので何とも気持ちが悪いです。
はっきりとペナルティだったとしても困るわけなのだが・・・。
google検索6位までは上昇してたので、当たり前のようにアクセス数が激減してて痛いダメージですが、いい勉強になったのは事実。
Google:重複するコンテンツについて
http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=66359
「このページのトップへ」にもSEO対策
ページが長くなったときによく「このページのトップへ」という風に配置するが、「このページ(○○○)のトップへ」とか「○○○のトップへ」
などとすると無理なくキーワードを入れ込むことができる。
○○○はページタイトルで、当然キーワードを含んでいる。
※ただし、あまり長いページタイトルには向かない。
パンくずリストもつけて、サイト内の全てのページからTOPのページへのリンクを「ホーム」ではなく「サイト名+ホーム」等にする。
TOTALのページ数が多いので、内部リンクも沢山つけることができる。
SEO対策・SEM | ホームページ作成
メモメモ
基本的SEO
・hタグが「h1」と「h3」のみ使用されていて「h2」が無い。
※h1、h2、h3でしっかりとした階層化をしないと無意味になる。
これならhタグを使わない方が良いことになる。
・過剰なテキスト数のaltが有る一方で、altの無い画像が存在している。
※ちぐはぐなalt使い。
・太字テキストのキーワード率が低いです。
※一般的なキーワード出現率約5%はテキスト総数に対するもので、
太字テキストに占めるキーワード率はもっと上げないといけない。
SEO対策・SEM | ホームページ作成
メモメモ。