Flash・PHP・DB・js

タイピング(変換あり)練習

変換ありタイピング練習


注意

  • 指定された文章を入力するタイピングゲームです
  • ※日本語入力にしてください
  • スペースキーまたはエンターキーでスタートします
  • [リタイヤ]ボタンで初期化します
  • 終わり、制限時間はありません
  • うまく動作しない場合はこちらのページでお試しください
0問目
経過時間: 0秒

READY

履歴


    PHPでGoogleのページランクを取得する

    久々の更新です。w

    Googleのページランクを取得するPHPで検索したところ
    あるにはあるのですが、古いものばかりで調節しても結局はGoogleで403エラーが出て使えない。。。

    やっと今日現在で、ちゃんと動作しページランクが取得できました。

    続きを読む

    [Flash] TAB移動

    そんな使う機会がなかったので、メモ。

    FLASHでフォームを作った際の、テキストフィールド間のTAB移動についての方法。

    ムービークリップやボタン、テキストフィールドには、tabIndex というプロパティがあるのでこれを使って制御する。

    例)
    txtArea1.tabIndex = 1;
    txtArea2.tabIndex = 2;
    txtArea3.tabIndex = 3;
    txtArea4.tabIndex = 4;
    txtArea5.tabIndex = 5;

    アクセシビリティにも考慮して開発しましょう。

    ==アイコン素材PR==
    胸を張る,人 盗み聞きする,人 喫煙する,タバコを吸う,たばこ,煙草,人 むせる,煙草,タバコ,人 必死で逃げる,人 机を叩いて怒る,人 イライラする,人 具合が悪いので薬を飲む,人 胸が痛い,胸にズキンとくる,人 腰痛,人

    [javascript]リンクをクリック時の点線を消す

    <a href="#" onfocus="this.blur()">サンプル</a>

    で、リンクの点線を消すことができるが、いちいち全部につけるのは面倒なので javascript で一気にやってしまおうというサンプルがあったのでメモ。

    window.onload=function(){
     a=document.getElementsByTagName("a");
     for(i=0;i<a.length;i++){
      a[i].onfocus=function(){this.blur();}
     }
     area=document.getElementsByTagName("area");
     for(i=0;i<area.length;i++){
      area[i].onfocus=function(){this.blur();}
     }
    }

    this.blur() を使うとタブ移動ができなくなるので、ユーザビリティが悪くなることは言うまでもない。IEはユーザビリティか見た目か割り切る必要がありますね。

    ==アイコン素材PR==
    メニュー表,黒板 お弁当,カゴ,バスケット くるみ,クルミ ピクルス 電話 はちみつ,ハチミツ ワイン樽 フライパン,キッチン用具 映写機 手袋

    同じnameのチェックボックスのエラーチェック

    同じnameを持つ、チェックボックスのエラーチェック javascript をメモ。

    <script>
    function check(obj){
     	var flag = true;
     	if(!obj.elements["くだもの"][0].checked && !obj.elements["くだもの"][1].checked){
     		alert('必須項目[くだもの]をチェックしてください');
     		flag= false;
     	}
     	return flag;
     }
    </script>
    <form method="post" action="send.cgi" onSubmit="return check(this)">
     	<input type="checkbox" name="くだもの" value="りんご" checked /> りんご
     	<input type="checkbox" name="くだもの" value="ばなな" /> ばなな
     	<input type="submit" value=" 送信 " />
     	<input type="reset" value=" 取消 " />
    </form>

    ==PR==
    たばこ,吸殻 ファイル,バインダー 豆,さやえんどう ペン,万年筆 車椅子 ろうそく,ロウソク,燭台 椅子,チェアー 傘,パラソル 緑,植物,グリーン,葉,葉っぱ 飛行機,プロペラ機 荷物,小包,プレゼント,ギフト 箱,BOX,小物入れ トランプ リング,指輪 メジャー 看板,プレート フィルム 電球 CD,CD-ROM

    javascript:void(0)

    a タグの href に javascript:void(0) ってよくみかけるがこれは

    <a href="javascript:void(0);">

    「void」とは空とか無とかいう意味で、「#」って記述するのと同じでリンクを無効にすること。

    とある案件で、input タグや img タグではなく、a タグにCSSを適用させたボタンで javascript のエラーチェックをし、submit させる場合があったのでメモ。

    ◆HTML
    <a href="javascript:void(0)" onclick="CheckCheckBox(); return false;" class="btn fLeft">次へ進む</a>

    ◆JS
    function CheckCheckBox() {
    	//エラーチェック処理
    	if (〜) {
    		//あああああああああああ
    	} else {
    		document.form.submit();	//サブミット
    	}
    }

    肝は関数呼出し後の return false; で、クロスブラウザ(WEBブラウザの仕様の違いなど)による挙動を合わせる場合に、onclick に関しても、処理が無効となるよう return false; する必要がある。

    ==PR==
    汽車 工具,金槌,ハンマー 絨毯,マット リボン,ラッピング,クリスマス,オーナメント 足ひれ,フィン 色見本,カラーパネル 宝石 ちょうちょ,蝶 めがね,サングラス 柊,植物,クリスマス クーラーボックス 踏み台,椅子 ドア 箱,ギフト,ギフトBOX,プレゼント 剣,刀 ハウス,家 ハット パソコン,PC 手裏剣 めがね

    ホームページのサムネイル画像を生成

    ホームページのサムネイル画像を自動的に生成する方法をメモ。

    いくつかあるようですが、SimpleAPIが一番簡単そうです。

    SimpleAPI – ウェブサイト・サムネイル化ツール

    アドレスを入れて、[サムネイルを作成]ボタンを押すだけ。
    できたソースを貼り付けるだけで、数時間後には勝手にできてます。

    ソースを直接書いてもよぃ。

    <img src="http://img.simpleapi.net/small/http://サイトのURL/"
    alt="" width="128" height="128" hspace="4" vspace="4" align="left" border="0">

    便利だが画像サイズが128pxで固定で作成されてしまうし、ドメインで共通サムネイルとなる。

    これを解決するもっと便利なサイトがwebshotspro。

    WebShotsPro.com

    このサイトだと作成された画面でサイズ選択できるが、画像を保存する形。
    直接画像を呼び出す方法は 100×75 でやはり固定。。。

    だが、パラメータつきの動的ページも別々に作成できるのがよぃ。

    追記:上記で上手く生成されなかったので、最近は下記を使用。
    http://mozshot.nemui.org/

    ==PR==
    テレビ,家具調テレビ,ブラウン管テレビ メモ帳,付箋紙,ポストイット 紅茶,レモンティー ドル札 緑,植物,グリーン,葉,葉っぱ, ソーラーパネル,太陽光パネル ベンチ,椅子 緑,植物,グリーン,葉,葉っぱ, 表札,プレート メモ帳,カレンダー タグ,札 立体物 リボン,ラッピング 封筒,手紙,カード,クリップ さいころ,サイコロ,ダイス ダンボール,箱,ダンボール箱 楽譜,楽譜立て,楽譜スタンド 紙袋,手提げ,ショッピングバッグ カジノダイス

    入力フォームをクリックしてサンプルを消す

    検索窓や、テキスト入力フォームでデフォルトで文字列を入力しておいて、クリック(フォーカス)すると文字が消える JavaScript のメモ。

    今までどうやるんだろーと思ってましたが、調べてみるとあっさりできました。

    ◆インプットフォームのサンプル
    <input name="query" id="searchBox" type="text" value="サイト内検索" onfocus="if (this.value == &#x27サイト内検索&#x27) { this.value=&#x27&#x27 }" onblur="if (this.value == &#x27&#x27) { this.value=&#x27サイト内検索&#x27 }" />

    ◆テキストフォームのサンプル
    <textarea cols="40" rows="15" name="testbox" wrap="virtual" onclick="doclear(&#x27testbox&#x27);">お問い合わせ内容をご入力ください。</textarea>

    ==PR==
    目覚まし時計 金塊 緑,植物,グリーン,葉,葉っぱ, リボン,ラッピング 家,ハウス 椅子,チェアー,ビーチパラソル,ビーチチェア クリスマス,オーナメント,ベル ビン,ボトル,地図 鍵盤,ピアノ 本,BOOK 賞状,リボン,角帽 コルク 緑,植物,グリーン,葉,葉っぱ, フィルム,写真 レンズ,カメラ タンク タイヤ ノート,リングノート ビーチボール,紙風船 地球,地球儀