Apple Inc.が、世界で最も高速で革新的なMacとWindows PCに対応したブラウザ「Safari 4」のパブリックベータ版をCEOスティーブ・ジョブズ氏の誕生日である2/24に発表した。
Safari 4の「Nitro」エンジンは、JavaScriptをSafari 3の4.2倍高速で実行できるそうだ。
Safari 4は、よく訪れるページを視覚的にプレビューできる「Top Sites」、最近訪れたホームページのタイトル、ホームページアドレス、全テキストを検索できる「Full History Search」、ホームページ履歴またはお気に入りをめくるように見ることができる「Cover Flow」、タブを使って閲覧をより簡単に、より直観的に行なうことができる「Tabs on Top」といった機能を搭載している。
先日発売のiLife’09のiPhotoにもびびったが、今回のSafari4も凄いね。
さすが我らのアップル。
検証ブラウザが増えたのは言うまでもない。
メモメモ。
2009年 2月 の投稿一覧
EC-CUBE文字化け
EC-CUBEをさくらインターネットで運用しようとした際に文字化けします。
解決法が見つかったのでメモしておく。
http://www.infojam.net/support_m_10_2.html
(インフォジャムネットワーク様より引用)
メモメモ。
MAMA
MAMAはOperaが開発しているWEB開発者向け検索エンジンで、ホームページがどのように作られているかをインデックスし、ユーザーがそれを簡単に検索できる仕組みのようだ。
正式名称は「MAMA(Metadata Analysis and Mining Application)」で、WEB技術がどのように使われているかを把握し、より標準に準拠したホームページを目指す手助けになるという。
「100を超えるハイパーリンクを持つホームページを抽出できるか」
「どの国で最もXML HttpRequestが使われているか?」
「平均的なホームページはどんな外観か」
「モバイルに対応しているホームページの割合は?」
「WEB2.0はどのくらい普及しているか?」
こんな具体的な質問に答えられるようだ。
CSSを使用しているホームページを検索したり、Ajaxを使用しているホームページを検索したり、その可能性はひろがる。
メモメモ。
「このページのトップへ」にもSEO対策
ページが長くなったときによく「このページのトップへ」という風に配置するが、「このページ(○○○)のトップへ」とか「○○○のトップへ」
などとすると無理なくキーワードを入れ込むことができる。
○○○はページタイトルで、当然キーワードを含んでいる。
※ただし、あまり長いページタイトルには向かない。
パンくずリストもつけて、サイト内の全てのページからTOPのページへのリンクを「ホーム」ではなく「サイト名+ホーム」等にする。
TOTALのページ数が多いので、内部リンクも沢山つけることができる。
SEO対策・SEM | ホームページ作成
メモメモ
基本的SEO
・hタグが「h1」と「h3」のみ使用されていて「h2」が無い。
※h1、h2、h3でしっかりとした階層化をしないと無意味になる。
これならhタグを使わない方が良いことになる。
・過剰なテキスト数のaltが有る一方で、altの無い画像が存在している。
※ちぐはぐなalt使い。
・太字テキストのキーワード率が低いです。
※一般的なキーワード出現率約5%はテキスト総数に対するもので、
太字テキストに占めるキーワード率はもっと上げないといけない。
SEO対策・SEM | ホームページ作成
メモメモ。
「.東京」
総務省がドメイン名に「.東京」「.関西」「.富士山」といった地名や地域名などを導入するそうだ。
漢字表記の国名「.日本」が6月にもスタートするが、果たして需要はいかほどに。
ドメイン取得 | ホームページ制作
メモメモ。
サイト名を検討するに当たって
検索対象としたいキーワードでサイト名を作った方が圧倒的に有利ですね。
当たり前か。
検索エンジンの登録には、「登録サイトのタイトル」、「登録サイトのコメント」、「最重要に設定されているキーワード」これらに3つぐらい共通のキーワードが入ってるといいかんじ。
ドメインもこれに関係してるとなおよし。
SEO対策・SEM | ホームページ作成
「Google Sync」 ベータ版
Google Inc.が、「Google Sync」のベータ版としてサービスを提供しました。
Google Syncは、特定のGoogleアカウントからカレンダーと連絡先の両方を同期してくれる。
今のところ、最大5つまでびユーザーカレンダーが同期できるようです。
正規サービスではプッシュ型の「Gmail」サービスも提供してくれることでしょう。
メモメモ。
SEOにおけるh1タグについて
h1はページに1回だけ。
h1を使うならh2、h3も使うこと。
h1に含む文章や箇条書きはtitleタグやdescriptionにも含まれているようにする。
出現の順番はh1が最も先。h1のあとはh2、次はh3という具合にする。
SEO対策・SEM | ホームページ作成
当たり前のことだけど、メモメモ。
Googleリニューアル!
グーグル株式会社が、新しいホームページを公開しましたね。
新しいホームページでは、検索数が急上昇している検索キーワード「急上昇ワード」を表示するようになっています。
この急上昇ワードは、日本独自に開発したものらしく、20分ごとに更新されるそうだ。
日本で何が流行しているのか、日本の人が何を知りたがっているのかを、垣間見ることができますね。
メモメモ。